HOME
林業で働きたい方
林業で働きたい方
どうしたら林業に就けるの
求人
求職
講習会
イベント
林業事業体の方
雇用改善計画
基金助成事業助成金の紹介
林業担い手就労環境改善支援事業
林業担い手支援事業
林業従事者確保促進事業
林業技能向上促進事業
市町村の方
林業従事者育成基金
林業従事者育成基金
主な取り組みの紹介
財務諸表
業務報告書
定款
ご支援のお願い
Search
START TYPING AND PRESS ENTER TO SEARCH
どうしたら林業に就けるの?
林業に就くまでの流れ
情報収集
当基金に電話し、講習会や体験会などの情報を入手する。
求人誌やハローワークなどの情報をチェックする。
※ハローワークの求人情報は、
左のQRコードからご覧下さい。
※ハローワークの求人情報は、
上のQRコードをクリックの上、ご覧下さい。
行動を起こす
当基金に相談する。
当基金では、ハローワークと同様に、林業における就職斡旋ができる、無料職業紹介事業の許可を受けています。
林業における求人・求職をご希望の方は、以下のサイトをご確認ください。
求人
求人者の皆さまへ
求人票(様式と記入例)
求人一覧
求職
求職者の皆さまへ
求職票(様式と記入例)
当基金や地方公共団体などが行っている
林業体験学習会
に参加する。
くまもと林業大学校(長期課程)
に応募し、1年間、林業のことを幅広く学ぶ。
NPO やボランティア団体などが行っている市民ボランティアに参加する。
希望する地域が絞り込めたら、直接、森林組合や林業の民間企業に足を運んで話を聞く。
生活情報(医療・福祉・結婚・子育てなど)や住まい(空き家バンク・お試し住宅)について、「熊本県移住定住ポータルサイト KUMAMOTO LIFE」サイトをご覧ください。
いざ、林業作業へ
「トライアル雇用」事業を利用し作業実態等を把握する。
「緑の雇用事業」
を活用し、基本的な知識、技術を修得するための研修を受ける。
トライアル雇用、緑の雇用については、就業する森林組合や林業の民間企業によって取り組みが違います。
経験を積む
林業従事者として、就業先で様々な現場の経験を積みながら、技術を身につける。
くまもと林業大学校(専門課程)
に参加し、スキルアップを図る
林業がもっと好きになる