情報収集
- 当基金に電話し、講習会や体験会などの情報を入手する。
- 求人誌やハローワークなどの情報をチェックする。
行動を起こす
- 当基金に相談する。
当基金では、ハローワークと同様に、林業における就職斡旋ができる、無料職業紹介事業の許可を受けています。
- 当基金や地方公共団体などが行っている林業体験学習会に参加する。
くまもと林業大学校(長期課程)に応募し、1年間、林業のことを幅広く学ぶ。
- NPO やボランティア団体などが行っている市民ボランティアに参加する。
- 希望する地域が絞り込めたら、直接、森林組合や林業の民間企業に足を運んで話を聞く。
いざ、林業作業へ
- 「トライアル雇用」事業を利用し作業実態等を把握する。
- 「緑の雇用事業」を活用し、基本的な知識、技術を修得するための研修を受ける。
- トライアル雇用、緑の雇用については、就業する森林組合や林業の民間企業によって取り組みが違います。